ミクロマン デジタル完全復刻プロジェクト始動!
電子書籍で甦る、小さな巨人たちの戦い!



原作:響わたる/まんが:森藤よしひろ

宇宙の彼方からやってきた、手のひらの英雄「ミクロマン」たちの戦い!
アクロイヤーの陰謀から人類を守れ! 

1970年代後半から80年代にかけて「テレビマガジン」で連載された傑作、
ついに電子書籍で登場! 公害、東西冷戦、人口問題……
当時の世相を反映した骨太なストーリー展開と、精密な筆致による驚異的なメカ描写で
子供たちを魅了した“科学まんが”が帰ってきた!


[androidアプリ]   [BookLive!] [ebookjapan] [honto]
[iPhoneアプリ] [Kindleストア] [Kobo] [Reader Store] [Renta!]
[Varsity
 eBooks]
[Yahoo!
 ブックストア]
[まんが王国] [コープデリ
 eフレンズ
 電子書店]
[コミック
 シーモア]
[セブンネット] [ひかりTVブック] [mibon] [BOOK☆
WALKER]
[DMM.com]
[スマート
 ブックストア]
[いつでも書店] [コミなび] [BOOKGATE]  [BooksV]
[LINEマンガ
 Android]
[LINEマンガ
 iOS]
[iBooks(iOS対応)
 iTunes公式]
■見どころその1
 総ページ数1600ページ以上、全エピソード完全収録!

収録エピソードは2003年に発行された書籍版(全3巻)に準じ、連載当時の未収録話も完全収録!



▲写真は書籍版の表紙です。
■見どころその2
 雑誌掲載時の興奮をそのままに! 全カラーページ再現!!

現存する生原稿を再度スキャンし、4色および2色カラーを完全再現して電子書籍化します。息を飲む迫力のビジュアルが、21世紀の現代に甦ります。

「サーベイヤー出動せよ!」トビラページより。画像は修正前の生原稿で、経年による変色は修正し、当時の色彩を復元します。
■見どころその3
 旧KC版をリスペクトした全6巻構成! 収録順は書籍版全3巻をベースにしています。


■01(書籍版01前半)
・むてきのミクロ基地の巻
・第2のアクロイヤーの巻
・スパイマジシャン登場の巻
・アクロイヤー軍団の巻

●GUIDE
電子書籍版01〜03は、テレビマガジン増刊や別冊付録の長編エピソードが中心。ミクロマンと片貝あきら少年の出会いが描かれる第1話「むてきのミクロ基地の巻」はもちろん、当時の経済成長やエネルギー問題、公害問題を反映させた各話の展開は必見です!


■02(書籍版01後半)
・イースター島大作戦の巻
・ジャイアントアクロイヤーあらわるの巻

「とびだせ!ミクロマン」
・名じゅうミクロルガーの巻
・新へいきユニーカー戦車の巻
・メカカブトムシをやっつけろの巻
・クジラの巻
・ユニーカーせんとう機をたおせの巻

●GUIDE
「とびだせ!ミクロマン」はテレビマガジン本誌に連載された、学習まんが的な内容の短編です。拳銃、戦車、昆虫など、当時の子供たちの興味の高い対象について語られています。電子版02には書籍版01巻末解説収録。


■03(書籍版02前半)
・サーベイヤー出動せよ!の巻
・ロボットマシーンZ対せんかん大和の巻
・アクロイヤーの大なだれ作戦の巻
・フードマン登場の巻


●GUIDE
珠玉のエピソード「ロボットマシーンZ対せんかん大和の巻」はカラー原稿で再現しました! 35年ぶりに甦る、森藤版「戦艦大和」の重厚なタッチをその目で確認してください。 


■04(書籍版02後半)
・ミクロ人間をすくえの巻
・超スーパーへいきラブ=スパークの巻
・ミクロかあさんの巻
・強敵アーデン登場の巻

「とびだせ!ミクロマン」
・メカ=ボスザルをやっつけろの巻
・古代いせきのなぞの巻
・じゅうげき戦ユニーカー=ライフルの巻
・にがお絵合戦の巻
・ワルサーをもった名ガンファイターの巻

●GUIDE
連載はテレビマガジン本誌掲載に移行し、連続物語となるフードマン編に突入します。そして敵か味方か? 謎の新キャラクター・アーデンも登場です! 書籍版02巻末解説収録。


■05(書籍版03前半)
・ミクロ都市をまもれの巻
・宇宙のアクロようさいの巻
・アクロイヤーの海底基地の巻
・アーデンロボをげきたいせよ!の巻
・アクロイヤー軍団のさいご!?の巻
・ばくだんをさがせ!の巻
・地獄峠をこえろ!の巻
・ガソリンスタンドききいっぱつの巻
・レスキュー=コマンド登場の巻
・つちのこ怪人をたおせの巻
・アマゾンのピラニア怪人の巻


●GUIDE
本巻よりほとんどのエピソードが書籍版での初収録となりました。アクロイヤー、アーデン、ミクロマンの三つどもえの戦いに決着! そしてアクロイヤー軍団との決戦の行方は……?


■06(書籍版03後半)
・アマゾン総統たんじょうのひみつの巻
・アマゾンの野生動物をまもれ!の巻
・必殺ミクロハリケーンの巻
・暴走タンカーをとめろ!の巻
・しんかいを救出せよの巻
・らくばんじこレスキューの巻
・ミクロマンジャイロであきらくん大活躍の巻
・レスキューサーボ出動せよの巻
・最終回 デパート火災をすくえの巻
「あきらくんのミクロマンニュース」
「ミクロマン ミクロチェンジシリーズ」
●GUIDE
アマゾン総統(アクロイヤーアマゾン)の登場から、連載版最終エピソードまでを収録します。後の『トランスフォーマー』の基となった「ミクロチェンジシリーズ」の活躍も網羅しています。書籍版03巻末解説収録。
■見どころその4
 電子版だけの新企画 森藤よしひろ「ミクロマン」イラストギャラリー

『ミクロマン完全版』電子版には新たにギャラリーページを増設! 森藤よしひろ先生が描かれたミクロマンの現存するイラスト60点以上を掲載します。書籍版ではカバーの背に使われていた「テレビマガジン」1978年5月号ふろく「ミクロマンゲームカード」に描かれたイラストも全掲載!


▲「ミクロマンゲームカード」原画の一部。iPhoneよりちょっと大きいくらいのカードに描かれていました。
■見どころその5
 怒濤のボリュームを一気に電子化!
 
さて、電子書籍化着々進行中の『ミクロマン 完全版』。2003年に発売された書籍版3冊のボリュームはご覧の通り。今回の電子化によってタブレットやスマートフォンでいつでも『ミクロマン』に会えるようになります。もちろんこのぶ厚さと重さこそ書籍版の魅力ですので、ぜひとも両方でお楽しみください。


▲写真のミクロマンは書籍版の「ふっかつ記念大けんしょう」景品のM131メッキVer.です。電子書籍版では実施しておりません。
■見どころその6

あたりまえですが書籍は真ん中で閉じられています。なので多くの場合、左右見開き2ページに渡るイラストをきちんとつながった状態で見ることができないわけです。
今回、「ミクロマン完全版」電子化にあたり、見開きイラストページの版面を再製作しました。
森藤よしひろ先生が意図したとおりのド迫力のビジュアルをお楽しみください!

■見どころその7

2013年12月現在お待たせしております、電子版最終巻06についての情報です。
すでにツイッターでお話させていただきましたが、06の電子化作業に若干時間が
かかっております。グラビア記事風に描かれた「ミクロチェンジシリーズ」が
大半を占めており、生原稿スキャンからの作り直しに時間かかるのです。
その分、原稿の再現性は高くなっています。ちょっと先行して06の
「ミクロチェンジシリーズ」をこちらでも紹介させさせていただきます。


「ミクロチェンジシリーズ」の資料性の高さは折紙付きです。
開発中のデザインを基にしたミクロチェンジアイテムのビジュアルは、
トランスフォーマーファンも必見でしょう。

●カセットマン(サウンドウェーブの原型)の頭部や銃のミサイルパーツは、
『ダイアクロン』の消防車ロボ系(インフェルノ、グラップルの原型ですね)
をベースとしたものを使っているようです。




ガンロボワルサーP-38、そう、後のメガトロンのヒロイックな活躍ぶりも
楽しんでください。メガトロンがもともとは高潔な志を持っていたという、
後のトランスフォーマー世界での設定もうなずけるでしょう。

●このエピソードではカセットマンの頭部はハイラックスロボ
(トレイルブレイカー)の頭部を使っていますね。さらに他の
エピソードでは、ラジカセロボ(ブロードキャスト)にカセットマン
すなわちサウンドウェーブの頭部を使っているカットもありますよ。
開発過程が垣間見えてドキドキします。




遠い惑星で戦うバイオスーツ隊など、『ミクロマン』ワールドを補完する
貴重なビジュアルも満載! もちろんコミック本編もアマゾン総統登場編
から最終回「デパート火災をすくえの巻」までを原色にて完全収録しています。


ミクロマン電子版06お楽しみに!

詳しくは本ページ、ブログ、ツイッターにて、確定し次第発信していきます。ご期待ください!


(C) TOMY